こんにちは
胃腸不調を改善し
健康体へ導くアドバイザーの
ゆみです。
あなたは今こんな悩みが
ありますか?
腸活しても一向にいい便に出会えない
謎の疲れが取れない
老化のスピードを遅らせたい
その悩み、
腸を整えると解決できます!
今回はそんなあなたに向けて
腸内環境を整える上で重要な
抑えるべきポイントを
【2つの手順】で公開します。
この記事の内容
-
腸活を成功させる2つの手順
-
腸の知識の重要性
この記事で紹介する【2つの手順】を
きちんと理解し、実践することにより
今日からあなたは身体の中から
健康、心身のコンディション、
アンチエイジングを実現させた
理想の人生を自分のものに
できるようになります。
私が胃腸不調を改善する前は
毎日悪臭を放つ下痢
アレルギー体質でしょっちゅう副鼻腔炎
自分に自信がなくネガティブ思考
このような感じで典型的な
胃腸が弱く、栄養不足で
ネガティブ体質の代表でした。
めまいや、動悸、肌の乾燥に
増え続けるしみやしわ。
寝てもスッキリしない謎の疲れ。
当時は不調が当たり前でしたが
胃腸の不調、疲労感、ネガティブ思考を
卒業した今では
振り返ってみても、
腸を整えて良かったと
心から思えます。
こんな辛い状態から
抜け出すきっかけになったのが
分子栄養学との出会いでした。
その中で知った、栄養の重要さ。
何年も下痢を放置していたので
栄養を吸収できていなかった私の体。
まずは腸を治さなちゃと始めた腸活。
たくさんの情報が溢れている中
私自信、自分の身体の声を聞きながら
いろんな方法を試しました。
そして実際に
自分で試して効果のあった方法のみを
厳選しました。
それが、この記事で紹介する内容です。
心と身体の不調
見た目に悩む現状を変え
人生を変えていきたい!!
と思っているあなたは
ぜひ読み進めてくださいね。
腸活を成功させる【2つの手順】
しっかりと腸活の手順を理解して
今日から新しい一歩を踏み出しましょう!
手順①:観察し、現状を把握する
手順②:腸に良い習慣・悪い習慣を知る
腸活を成功させる【2つの手順】は
全く難しくありません。
この記事で
1つずつ解説していきますね。
手順①:観察し、現状を把握する
腸活を成功させるために
最初にやるべきことは
【自分の腸の状態を知る方法】を
知っておくことです。
腸活を進めていく上で
【自分の腸の状態】
【行った腸活の効果】を
判断できることが
基本になっています。
では具体的に何をみて
腸の判断をするのか?
それはズバリ・・
お腹からのお便りである
【便】
を観察することです。
便には腸の状態がわかる多くの情報が
たくさん詰まっています。
例えば、、、
- 量
- 形、大きさ
- 色
- 水に浮くか
- 匂い
- 出しやすさ
- 残便感
などです。
具体的には・・・
量
便の量が多いということは
しっかり量を食べていること
食物繊維をしっかり摂れていて
菌の数が多いということが推測できます。
バナナ2〜3本分くらいの体積、
量が出ると理想的です。
硬さ、形
形、硬さは主に水分量に反映します。
理想的な
程よい柔らかさのバナナ便では
水分で言うと、70%〜80%くらい。
水分量がこれより少ないと
便秘の人に多いコロコロ便、カチカチ便
これより多いと
粘度の高い
軟便、泥状便、水溶便
となっています。
色
便の色は
酸性、アルカリ性を示しています。
一般的に
・黄色に近いほど酸性
(善玉菌が住みやすい環境)
・茶色、黒色に近づくほどアルカリ性
(悪玉菌が住みやすい環境)
となっています。
より黄色、黄褐色に近い便が出せると
理想的です。
水に浮くか
食物繊維が多い便だと
隙間に腸内ガスが入り込んで
水に浮きやすくなります。
水中でパッとほぐれて
水に浮く便が理想的です。
匂い
腸内環境が整っている便は
きつい匂いがしないもの。
きつい匂いは
【インドール】【スカトール】などの
悪玉菌が作り出す腐敗物質が原因です。
嫌な匂いがしない便が出せるほど
理想的と言えます。
出しやすさ、残便感
【強くいきまないと出せない】
残便感がある場合
便の出口である【直腸・肛門】の働きが
悪くなっている可能性があります。
いわゆる出口便秘の状態です。
具体的には
- 便意を伝える感覚が鈍っている
- 便を出す筋肉の働きが悪い
などが原因です。
強くいきまずスルッと出せると理想的です。
以上のようなポイントを
【腸内環境を知るヒント】
にしていきましょう!
そして
【自分の腸の現状】【行った腸活の結果】
を把握しながら、
腸活を進めていってくださいね。
手順②:腸に悪い・良い環境を知る
先ほどは、便の観察をすることの
重要性についてお話ししましたが、
腸活において大切な要素は
【どれだけ腸に良い習慣を足すか】
ではなく
【どれだけ腸に悪い習慣を減らせるか】
の方が重要になります。
あなたが腸に良い習慣を
意識して行ったとしても
それ以上に
腸に悪い習慣の影響は
大きいのです。
逆に言うと
腸に悪い習慣を減らすことができれば
それだけ状態が改善する場合もある
と言う事とです。
ですので
腸に悪い習慣を減らした上で
腸に良い習慣を足していくという
順番が大切になってきます。
そこで腸に対する知識が
役に立ってくるという訳です。
【腸に何が悪くて何が良いのか】を
知っていることが腸活実践において
指標になってきます。
【でも、
どうやって学べばいいかわからない】
【今まで色々な情報に
振り回されてきたし・・】
こう思っている方も多いと思います。
ですが、これさえすれば誰しもが
腸活を成功させることができる!
と言うようなものはありません。
一人一人体質が違い
これまで蓄積させてきたものが違います。
自分自身で身体の変化を観察することが
改善の大前提となります。
今回お伝えした指標をぜひ参考にしていただき
【自分の腸の状態】
【行った腸活の効果】
を行ってください。
何をすればいいのか、
栄養の観点から
様々な方法をお伝えしていきますね。
何年も下痢を放置していた
私の腸も、いろんな方法を試して
美腸に生まれ変わりました。
腸の細胞は3日で生まれ変わります。
腸内細菌は2週間で生まれ変わります。
本気になればあなたも美腸になれるのです。
まずは悪い習慣をやめることから
始めましょう。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
私が推奨する分子栄養学は
細胞に栄養素を十分に補うことで
不調を改善していく栄養学です。
今話題の自己免疫力を上げて
感染症や癌から身を守るための
新しい栄養学です。
公式LINEでは、
話題の分子栄養学に基づいて
毎週木曜日健康情報をお伝えしています。
不調は栄養素の不足から起こります。
今あなたに足りない栄養素を
チェック出来る
【不足栄養素チェックシート】を
無料プレゼント中です。
また、お腹の不調が改善されない方に
まず初めに試してほしい
FODMAP食事表をプレゼント!
下記のボタンから友達追加できます。
ぜひ、新しい考え方の栄養学の情報を
受け取ってくださいね。
一緒に更年期に負けない
強い身体を手に入れましょう。
コメント